会社説明会に行かないで内定はゲットできる?参加するメリットもご紹介!
2020/04/22
説明会は企業が単独で行う「個別説明会」や、複数社が集まって一斉に説明会を行う「合同説明会」があります。合同説明会については別の記事で紹介しているのでぜひ御覧ください。→(就職活動スタート!合同会社説明会に参加するメリットとは?)今回の記事で紹介するのは企業が単独で行っている「個別説明会」についてです。就活が始まると企業がそれぞれで説明会を実施するので、説明会のスケジュールが被ってしまうこともあります。その場合は自分の中で優先順位をつけて行く企業と行かない企業を決めるしかないのですが、説明会に行かなかった企業から、内定をもらうことは可能なのでしょうか。今回は説明会に行かないで内定はゲットできるのか、説明会に行くことのメリットなども合わせてご紹介します。
会社説明会に行かなくても内定はもらえる?
会社説明会に行かなくても面接や筆記試験を受けられる企業はありますし、実際に説明会に参加せずに内定をもらった学生もいます。しかし面接を受けるには説明会への参加が必須の企業や、説明会後にエントリーシートを配布する企業、説明会に参加している学生にだけ選考スケジュールを教えるといった企業もあります。企業毎に選考のプロセスが異なるので、志望度の高い企業がどのようなプロセスになっているのかしっかり確認しておきましょう。
説明会に行かなかったら不利になる?
説明会に行かなかったからといって不採用に直結することはありません。しかし説明会に参加していない企業の面接中に「なぜ説明会に参加しなかったの?」と聞かれることがまれにあるようです。「参加しなかった」という少しマイナスな印象のある質問に、マイナスな印象を覆せるような回答ができる学生は少ないのではないでしょうか。また説明会で話していた内容を学生が知っている前提で面接を進める企業もあるようです。面接でマイナスな印象にならないためにも、面接を受けたい企業の説明会には参加しましょう。
気になる企業の説明会はどんどん行こう
就活中は忙しくなるので、スケジュールを調整するのも大変ですが、気になる企業の説明会はなるべく行くようにしましょう。会社説明会は企業の担当者が学生に向けて会社の良いところをアピールしてくれる場ですし、今後の選考に関する情報を教えてくれたり、企業の採用情報ページだけでは気づかなかった新たな発見があるかもしれません。以下では会社説明会に参加するメリットをご紹介します。
企業の雰囲気を実際に知ることができる
企業に対する志望度を確認できる
企業の担当者に直接質問ができる
就活の武器になる
まとめ
就活の進み具合によって、会社説明会に参加する目的は異なります。第一志望である「本命企業」が決まっている学生の場合、エントリーシートや面接で話せる「武器」を得るために説明会に行きましょう。すでにその企業に魅力を感じているなら「どんなところが魅力なのか」「なぜこの企業でなくてはならないのか」のように、具体的な理由を探しながら聞いてみてください。具体的な理由が見つかれば、その企業に沿った志望動機や自己PRが書けるようになるはずです。そして本命が決まっていない人は大手企業からベンチャー企業まで、どんどん説明会に行ってみましょう。説明会に参加することで企業の雰囲気が見えてきますし、ネットの情報や口コミよりも自分が足を運んで直接得る情報の方がより確実です。他の人では気が付かない、自分ならではの「気づき」があるかもしれません。より良い就活をするためにも、「ただ説明会を聞いて終わり」ではなく、目的を持って説明会に参加してみてください。
以上、参考までに。